「水深20mでの空気消費量」は水面の3倍になる!

目次

問題と正解

問題: 水面で普通に呼吸をしている時に60分使用できる容量のタンクがあります。このタンクを使用して深度20mでダイビングをする場合、何分間呼吸できますか?
正解: 20分間


解説とまとめ

この問題は、ダイビング中における**「空気消費量の変化」を理解しているかを問うものです。
実際のダイビングでは、この知識が
残圧管理安全なプランニング**に直結します!


ポイントは「水圧の影響」

ダイビングでは、水深が深くなるにつれて周囲の**圧力(圧環境)**が高まります。

  • 水面:1気圧(大気圧)
  • 水深10m:2気圧
  • 水深20m:3気圧 ← 今回の問題の水深!

つまり、水深20mでは水面の3倍の圧力になります。


空気の消費量は「圧力に比例」する

呼吸に必要な空気の量は、水中の周囲圧に比例します。
したがって、水深20mでは水面の3倍のスピードでタンクの空気が減っていくのです。

✅ 水面で60分使えるタンク
✅ 水深20m(3気圧)だと、60 ÷ 3 = 20分間で空になる!


ダイバーにとって大切な感覚

この知識は、「まだ残圧があるから大丈夫」と油断せず、深度に応じた空気の減り方を把握するために重要です。

  • 🕒 水深10m:2倍のスピード
  • 🕒 水深20m:3倍のスピード
  • 🕒 水深30m:4倍のスピード!

安全に潜るために

📌 「水深が深くなるほど、空気の減りが速くなる」
📌 「タンクが持つ時間は、水面での使用可能時間 ÷ 圧力(気圧)」


覚えておこう!

🟦 水深20mでの空気の消費スピードは、水面の3倍
🟦 だから、60分のタンク → 実際には20分しか使えない!


まとめ

今回の問題「水面で普通に呼吸している時に60分使用できるタンクを使って、水深20mで何分間呼吸できるか?」の答えは、

20分間

この知識をもとに、常に残圧と深度を意識した計画的なダイビングを心がけましょう。


「空気はあると思っていても、深度次第で一瞬でなくなる!」
ダイバーの命綱=タンク。しっかり理解して、安全ダイブを楽しもう!

出典:PADI OPEN WATER DIVER MANUAL

目次